こんにちはタケシと申します。
BASICのプログラミングの経験が多少ありますが、androidのプログラミング経験は全くない初心者です。
将来の職業訓練としてandroidスマホのプログラミングを学習してみようと思いました。
実際に学習してみた教材の感想とおすすめの学習方法です。
プログラミングの基礎知識について
プログラミングと聞くと、プログラミングを経験したことが無い方には、とても難しい物と感じられると思います。
難しく感じてしまうのは、英単語 + 数字 + 記号と訳の分からないような文字の羅列が原因だと思います。
でも実際にやってみると、そんなに難しいものでは無く、人間の言葉のような感じでパソコンとやり取りをするという感じです。
簡単な例を上げてみます。
A = 1
B = 3
C = A + B
PRINT C
上の例を言葉にします。
Aという入れ物に1を入れます
Bという入れ物に2を入れます
Cという入れ物にAとBを足したものを入れます
Cの内容を表示させます。
こんな感じの動作をプログラミングと言います。
これを実行すると 4 と表示されるわけです。
中学生の英語と数学程度が理解できれば、問題なくプログラミングを学習する事ができると思います。
プログラミングを学習するうえで、パソコンの基本的な操作とキーボードの入力(できれば手元を見ないで打てるタッチタイピング)が必要です。
タッチタイピングができると目の疲労が大幅に軽減されますので非常に重要です。
学習教材について
学習するための教材ですが、大きく分けると以下のようになると思います。
1、本
2、DVD
3、オンライン教材
1の本についてですが、私も本でプログラミングを学習した経験がありますが
非常に大変でした。
まず分厚い本を開いて、しかも文字も小さく細かいので、これを重りでおさえつつ内容をパソコンに入力していく感じで、目も疲れましたし、何よりも理解するのに時間がかかった経験があります。
できれば動画と音声があり自由に止めたり戻したり繰り返し見る事ができる教材が良いと思います。
2のDVDですが、最近ではこうした販売方法の教材が減ってきています。
理由としてはインターネットの普及によるものですね。
DVDにするとどうしても物として流通させる必要がありますので
DVDにする製作費と原価が発生しますので、割高になってしまいます。
きちんとできている教材であれば使い勝手は多少悪いかもしれませんが、覚える方法としては、本などと比べると非常にわかりやすいと思います。
3のオンライン教材ですが、今はこれが一番おすすめになります。
理由としてまずは体験レッスンができる
価格が安い
自宅から出ないですべて完結できる。
内容が随時バージョンアップされる。
特に内容がバージョンアップされるというのは
他の媒体ではありえない事なのでメリットが大きいです。
開発用のツール類もバージョンアップが頻繁にありますので
その点でもオンライン教材のバージョンアップされる物を選んでおくのが良いと思います。
パソコンについて
開発ツールはとても大きなプログラムで重いため
できるだけ高速なパソコンを使用する方がストレスなく学習できると思います。
オンライン教材で学習する場合はなおさら、オンライン教材も再生しプログラムツールも実行するため、快適な環境がおススメです。
androidの開発環境ではメモリは8GB以上を推奨しているようです。
ただ、その為だけにパソコンを新しく購入するというわけにはいかない場合が多いと思いますので、今ある機種で使うのも良いと思います。
その場合は最低限8GB以上にメモリの増設だけでもしておくと、スムーズに学習を進めることができると思います。
androidの開発環境であるandroid Studioは推奨が メモリ3GB以上
androidエミュレーターを使う場合は4GB以上らしいのですが、
4GBだとかなりの時間がかかるようなのでできるだけ8GB以上に増設をおすすめします。
メモリはほとんど劣化しませんので、中古品でも大丈夫ですから、信頼があるお店で購入すると良いと思います。
実際に試した教材
今回受講した講座は Java知識ゼロOK!プロのandroid開発者になるためのマスターコース 9.5時間のオンラインビデオ学習教材です。

今回受講したコースは↓↓↓です。
Java知識ゼロOK!プロのAndroid開発者になるためのマスターコース

実際にこのコースを受講した感想
このコースの好感が持てた点
まず、androidの開発環境のインストールから説明されていて
さらに、Windows、Mac、Linuxとそれぞれのインストール方法も説明されていて、とても親切だと思います。
これであれば初心者でもandroidの開発環境をインストールする事が可能でしょう。
私の場合も動画と同じように操作する事で簡単に開発環境をインストールする事ができました。
これだけでも業者を頼めば1万円位はかかると思いますので、価値があると思います。
この教材の講師の方は、android開発用の教本なども数多く出版されているとの事で、知識と説明にスキルがあると思います。
あと、説明がわかりやすいという点、動画と音声が好きなように巻き戻しや進められて、再生速度も非常に細かに設定ができるので、自分のペースに合った受講が可能です。
操作画面も適時拡大されたり、見やすくなるように工夫されていますので
好感が持てます。
難点として、講師の先生が多少早くコードを打ち込みますので、一時停止をして自分がコードを打ち込んだら進めるという操作方法で進めないと、とてもキー入力が追い付きません。
あと、専門用語も結構出てきますので、意味が分からない場合は一時停止して都度Googleで検索して用語の意味を確認しながら進む必要があります。
プログラムそのものはとてもわかりやすく説明されていますので、プログラムを作成するお手本やなれるための練習としてなら、これでも十分学習できると思います。
androidのプログラムはJavaが使われていますので、これをマスターする事でandroid開発ならず他のJava開発にも生かせるのでとても有効であると思いました。
コースの数は107レクチャーとなっていて
1レクチャがあまり長くなく、こちらの集中力が切れない程度にレッスンが終了しますので、とても受けやすく精神的なストレスが非常に低く抑えられる様に時間配分されています。
レクチャーが細かいので復習もしやすく、わからない部分をピンポイントで何度でも繰り返し学習できるという点が優れていると思いました。
このコースで作れるandroidアプリ
タイマーアプリ
ブラウザーアプリ
android 加速度 センサー プログラミング
音が出るアプリ
スライドショーアプリ
アニメーションアプリ
データベースを使ってスケジューラー
等本格的なアプリ開発の基礎をプロと一緒に作成していく感覚で
学習ができるので、本やセミナーなどよりもより効果的に学習できると思いました。
なおこの教材は学習を途中で止めパソコンを切っても、止めた時点から再開できるため、非常に手間が無く気軽に受講できるようになっています。
この教材で受講する事で、私自身 JAVAプログラミングの経験がありませんでしたが、Javaプログラミングの概念とプログラミングの進め方、実際の開発方法が良くわかりましたので、今後に生かせると思います。
今回受講したコースは↓↓↓です。
Java知識ゼロOK!プロのAndroid開発者になるためのマスターコース
