こんにちはタケシです。
今回は虫嫌いの方が、家にゴキブリやムカデなどが入ってきた時の対処法です。
家に発生する虫
ゴキブリやムカデが好きな人と言うのはいないと思いますが、家の中で、特に寝る部屋などに発生した場合は、安心して寝る事も出来ません。
ゴキブリは見た目が汚らしいだけですが、ムカデは毒を持っており、かまれたら腫れてしまいます。
クモなども発生しますが、小さいのであまり気にならない事が多いですね。
これらの虫は、床の隙間や窓の隙間から入ってきてしまいます。
冬場はそうでもないのですが、夏になると入ってきます。
虫を素早く、安全にやっつける方法
ゴキブリなどは動きがすばしこいので、もたもたしていると何かの隙間や冷蔵庫の下などにすぐに逃げてしまいますので、スピードが命です。
1、殺虫剤をかける
この方法は昔からある方法ですが、ゴキブリやムカデは結構強いので、すぐには効果がありません、多少逃げたり動き回りますので、タンスの隙間などに入ってしまうと、今度は探すのが大変になってしまいます。
また、部屋が殺虫剤の臭いで充満してしまいますので、赤ちゃんや小さい子供さん、寝たきりのご老人や病人がいる場合には使いにくいと思います。
2、掃除機で吸い取る
掃除機の先を取り、丸い形のまま、ゴキブリやムカデに近づけて吸い取る方法です。
この方法では紙パック式の掃除機を推奨します。
吸い取った後、紙パックをすぐに処分する方が良いと思います。
ただ、掃除機を用意している間に、どこかに逃げてしまう可能性が高いので
あまり実用的ではないかもしれません。
3、瞬間冷凍スプレー
この方法はかなり有効です。どんな虫でもスプレーを吹き付けるとすぐに凍り付いてしまいます。
さらに、嫌な薬臭さもありませんので、換気さえ注意していれば、安心して利用できます。
凍らせて動かなくなった虫なら、割りばしでつまんで適当なビニールなどに入れて縛り、捨てればいいので、簡単に処理できます。
家に出てくる虫の対策は冷凍スプレーが一番お薦めです。
我が家ではこれを使ってゴキブリ、ムカデ、ゲジゲジを冷凍瞬殺しました。
まとめ
家に出てくる虫は冷凍スプレーでカチカチに凍らせて駆除するのが一番
ただし換気に注意